
スタートは長林寺です

朝、のんびりしすぎて、12時半



がんばって上って


そして

わおぅ




こーいうの大〜好き



日差し


上りで、暑いから、ちょっとペースが落ちます〜〜

「まだ山頂じゃないのだっ

このような小ピーク






がんばりましょう


すごい強風〜〜

まろまり、吹き飛ばされそう〜〜〜

オールバックまろまりぃ〜〜


よし来い


わくわくする母

まろんを右腕に抱えて、足をかけるところを探りながら上ります

きょっほ〜〜〜



この大きな垂直の岩の周りを反対側へ回りこみます

まろん、ちょっとこわい





そんな場所が次々と

た〜〜のちぃ〜〜〜〜っ


「わぁ、まぶすぃ〜〜すぎるのだっ

まぶしがってるオールバックまろん〜


強風は、暑さをしのげるので、ありがたくもあります〜

またもや「山頂


まろんは暑いのでベンチの下にもぐりこもうとし、入れなかったので二重にがっくり


下りで小石に足をとられてバランスを崩すとひじょーに怖いです

4足歩行のまろまりに比べて、その点、2足歩行の母は弱い

まろまりと同時に駆け下りられないのが悔しい〜母

「ここはちょっと高いのっ・・

ジャンプはやめましょう〜

まろまりを交互に抱き上げながら、自分も這い上がるぅ〜

やった〜〜〜〜〜




文字が大きいから余計にうれしい

わたくしの「読み間違え」でなければ、ここは確かに「山頂〜〜〜〜〜」ですっ


おくつろぎぃ〜のまりりんと、まりりんにお付き添い〜まろん〜

母もここでやっとポットに紅茶の葉っぱを入れます〜

その後、ほぼストレート

ここから長林寺の駐車場


長林寺公園までたどりつきました〜


「わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いっ


「今日のコースもたのちぃかったのだっ

そうだね

距離は8キロ弱。3時間半の歩行でした〜。
今日は、わんには自力で登れない箇所が多めでしたが、たくさん一緒に歩けて、とても楽しいハイキングでした〜

行きたいようなでも・・・
母りんもよくぞご無事で・・・!!!
ほんとはもっと長いコースのつもりが・・時間がなかったので、変更したのですが・・・低い山だから(それに距離も短いしぃ〜〜〜)と侮ってはいけない(反省・・・)!!
スリル満点、とってもたのしかった〜〜〜〜!!!腕がちょっと疲れたかなぁ〜。
ごんたくぅん、まずは両崖山から始めて、いずれ、ここにも行きましょう〜。
きっとどちらも気にいると思うのだ〜〜♪
決まり!!
でも、風が強かったみたいですね。
まろんくんもまりりんちゃんも
見たことのないお顔になってます。
でも、どんなお顔でも可愛いですけど・・・♪
今日のところも「大」がついてますね。
ダメだーーー。
アーペルには、いかれませーーーん。
(泣)
まろまり、人相変わってしまったの・・・
まぁ、こんな人相でもかわいいって????
アーペルままさまには、Cafe FIGOの手作りケーキセットをプレゼント〜!!
ぎゃはは!!!さっきパパと言ってたところ。「大」がつくから「ゼッタイダメ」って言われるよね〜、どうするぅ??って。
アジを簡単にこなすアーペルちゃんなら、こんなの、ひとっとびぃ〜〜!!楽勝です。
行きましょう。
問題はすべて、1号の方でございます。
絶壁の岩場って感じで、とってもすごそうです。
絶壁の岩場が一番たのしいのよ〜〜ん。
これがお勧めなのよ〜〜〜ん。
一度、やってみましょう〜。
母がついてるから、大丈夫。って母が片腕でアーペルままさまを抱えてよじ登るぅ???
んー。ごんたくんに相談してみる。
昨日はとっても風が強かったですもんね。
なんか表情がありすぎて、たまに人間みたいに見えますよ〜。
まろんくん、とってもうれしかったみたいで、帰りもにっこにこですね!
いつもハラハラしながらみてます!
今回のお山はかなり厳しい崖の様な所もあって、ブログを読んでる時も息を止めてしまいまいた。
無事に登頂できて安心しました。
まろまりちゃんの、強風にさらされたお顔がすごく可愛かった(*^_^*)
家もそろそろ高尾登山に行ってみたいなー。(触発されているRuchi)
パパに相談してみます!
ほんと、すごい強風でしたが、我が家、全員(母とパパも含め)、ふっとびませんでした〜。ほっ・・・
強風も楽しんじゃいました〜。
歩き応えはあるし、見晴しがとてもいいので、気分爽快でした〜!!
ベティちゃんも行こうねっ!!
すっごくすっごくおもしろい、たのしい、達成感のあるお山でした〜
暖かくなってくると、人が増えてくるので(特にメジャーなところは)、始めるのは早いほうがいいです!!
まろんはすでに暑がっているし・・・
困ったものですぅ〜〜〜